研究課題/領域番号 |
25K13587
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
杉山 文 広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (50778280)
|
研究分担者 |
福間 真悟 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (60706703)
秋田 智之 広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (80609925)
KO KO 広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (80910299)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 健康格差 / 大規模ヘルスデータ / 行動 / 因果媒介分析 / 国際比較 |
研究開始時の研究の概要 |
日本では急速な人口減少の中、健康格差の拡大が懸念されている。本研究では、全国規模の健診・レセプトデータ(130万人、2014-2023年)を統合し、所得格差と健康アウトカムの間に介在する生活習慣や医療サービス利用などの行動要因に着目して分析を行う。まず、日本における健康格差の規模と動向を明らかにし、因果媒介分析により行動要因の影響を定量化する。さらに、国際比較により日本特有の構造的要因を探索し、保険者データでは測定困難な中間因子をWEB調査により把握することで、持続的な健康支援のための学術基盤の構築を目指す。
|