研究課題/領域番号 |
25K13589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大石 絵美 九州大学, 医学研究院, 助教 (10850000)
|
研究分担者 |
秦 淳 九州大学, 医学研究院, 教授 (00448432)
遠山 岳詩 国際医療福祉大学, 大学院, 研究員 (00828197)
二宮 利治 九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
坂田 智子 九州大学, 医学研究院, 講師 (50815016)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 心電図 / AI / 予後 / 心血管病 / 認知症 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の地域住民を対象とした前向きコホート研究(久山町研究)の成績を用いて、健診時の心電図データから予後を予測する心電図AIモデルを作成し(ECG-AIモデル)、さらに、生活習慣や遺伝情報から推定される予測確率を組み合わせて(ECG-AI複合モデル)比較検討することにより、疾患発症予測モデルの性能を検証し、わが国における疾患発症のリスク評価に有効な新たな指標を創出することを目的とする。
|