• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男性周産期うつ病の援助希求に対する心理社会的障壁の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K13594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関獨協医科大学

研究代表者

徳満 敬大  獨協医科大学, 医学部, 非常勤助教 (30897799)

研究分担者 古郡 規雄  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20333734)
菅原 典夫  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80431435)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード男性周産期うつ病 / 援助希求 / 心理社会的障壁
研究開始時の研究の概要

周産期うつ病は、女性の妊娠から産後1年間に生じる疾患であるが、男性も女性の周産期に高率にうつ状態を呈することが明らかとなっている。我々はこれまでに、女性の評価にもとづく男性周産期うつ病の新規スクリーニングシステム(日本語版EPDS-P)を開発し、また「男性の周産期うつ外来」を新規開設し、家族単位の周産期メンタルヘルス支援に取り組んできた。その過程で周産期うつ病に陥っている男性の援助希求に対する心理社会的な障壁が存在することが徐々に分かってきた。このため、援助希求への心理社会的障壁と予想される要因について、その実態と関連因子を解明し、より効果的な支援体制の確立を目指す研究を計画している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi