• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人におけるプラネタリーヘルスダイエット遵守度と健康アウトカムの関連

研究課題

研究課題/領域番号 25K13596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関麻布大学

研究代表者

小手森 綾香  麻布大学, 生命・環境科学部, 講師 (70701233)

研究分担者 石原 淳子  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (30415509)
横山 友里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 准主任研究員 (30781231)
高田 久美子  麻布大学, 生命・環境科学部, 特任助教 (60270906)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードプラネタリーヘルス / 栄養疫学 / 窒素フットプリント / 環境負荷 / 動物性食品
研究開始時の研究の概要

人々が健全な食生活を送るためには、食物を生産する地球環境が持続的であることが必要不可欠である。2019年にスウェーデンの非営利団体EAT財団とイギリスの医学誌Lancetが共同設立したEAT-Lancet委員会は、地球環境の持続可能性(プラネタリーヘルス)と人々の健康を両立するための食品構成として、プラネタリーヘルスダイエット(Planetary Health Diet, 以下、PHD)を提案した。本研究は、日本人のPHD遵守度とその栄養学的特徴を明らかにし、PHD遵守が健康に及ぼす影響を明らかにするために、国際比較が可能なエビデンスを創出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi