• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般女性における潜在性甲状腺機能障害と認知機能低下・脳萎縮およびフレイルとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 25K13606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

鳥居 さゆ希  滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (30773973)

研究分担者 近藤 慶子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20566567)
宮澤 伊都子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20649305)
門田 文  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (60546068)
三浦 克之  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード潜在性甲状腺機能障害 / 一般女性 / 認知機能低下 / 脳萎縮 / フレイル
研究開始時の研究の概要

本研究では脳萎縮、認知機能、身体機能とその危険因子についての調査の実施が完了した前向きコホート研究である滋賀動脈硬化疫学研究(SESSA)に参加した滋賀県草津市在住の60~85歳一般女性約600名の冷凍保存血液・尿検体を用いて、新たに甲状腺関連ホルモン(血清TSH、FT4、FT3)および甲状腺自己抗体(抗Tg抗体、抗TPO抗体)と尿中ヨウ素濃度の測定を追加し、日本人女性の①潜在性甲状腺機能障害と認知機能低下・脳萎縮およびフレイルとの関連、②橋本病を含む潜在性甲状腺機能障害(低下・亢進)の有病率と尿中ヨウ素濃度等の関連要因について検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi