• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難病疫学研究における NDB 利活用:新たな患者数推計手法の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K13609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小山 雅之  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10822736)

研究分担者 大西 浩文  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20359996)
高塚 伸太朗  札幌医科大学, 医療人育成センター, 講師 (30457733)
福島 若葉  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70420734)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード難病疫学研究 / National Database / NDB
研究開始時の研究の概要

難病疫学研究において患者数推計は『要』であり、全国疫学調査は患者数推計のゴールドスタンダードであるが、高コストで頻繁な実施が困難である。一方、レセプト情報・特定健診等情報データベース (NDB) は、低コストで毎年の推計が可能だが、精度は未検証である。本研究は、NDB による患者数推計値と全国疫学調査の結果を比較し、NDB 活用の可能性と限界を明らかにする。また、現在 341 ある指定難病の患者推計を NDB 活用適性によってクラス分類し、患者数推計における「NDB 利活用の手引き」を作成する。これにより、低コストで経時的な難病疫学データ取得が可能となり、難病対策立案に資することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi