• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暑熱環境下での運動による発汗成分中の微量元素排泄量の定量化と摂取栄養の関連

研究課題

研究課題/領域番号 25K13610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

各務 竹康  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20452550)

研究分担者 飯田 裕貴子  高知大学, 医学部, 客員講師 (10442568)
伊藤 央奈  郡山女子大学, 家政学部, 准教授 (20835227)
遠藤 翔太  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90778309)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード熱中症 / 微量元素 / 栄養
研究開始時の研究の概要

本研究においては、暑熱環境下での運動における微量元素の出納を明らかにし、熱中症対策として必要な塩分の組成について再定義を目指す。
運動負荷試験を行い、運動中の汗を分析する。運動中の体重変化などの情報より、運動中の体内からの微量元素の総排泄量を定量化する。また、運動中に摂取する水分について、市販の飲料を用い、飲料中の成分が発汗中の成分に影響を与えるかを調べる。
得られた結果を分析して、発汗中の微量元素の定量化を行う。更に、普段の栄養摂取、運動中の飲料摂取と排泄塩分の関連を分析する。これら一連の研究によって、運動中の塩分摂取について再定義を行い、熱中症予防に新たな視点を与えることができる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi