研究課題/領域番号 |
25K13611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 静岡社会健康医学大学院大学 |
研究代表者 |
栗山 長門 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (60405264)
|
研究分担者 |
田原 康玄 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (00268749)
尾崎 悦子 京都先端科学大学, 健康医療学部, 特任教授 (00438219)
木下 和生 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (50293874)
瀬藤 和也 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60771350)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 消化管細菌叢 / 老年疾患 / 地域住民コホート研究 / 社会疫学 / 認知症 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、現在展開中のコホート調査を基盤にして、高齢者疾患と腸内細菌叢の関連に着目して、認知機能、骨量、筋力、動脈硬化、既往歴などの測定項目に影響を与える腸内細菌叢や、予防的効果を持つ腸内細菌叢を特定するものである。さらに、栄養素と腸内細菌叢の関連性を明確化させ、食生活調査でのデータを基に、認知症を中心とした老年疾患の解析として、栄養学から見た消化管細菌叢の個別特性を明らかにする。また、消化管細菌叢の個人データに基づく食事指導を行い、老年疾患予防への介入アプローチの有効性を前向きに検討する。得られる研究成果は、消化管衛生の観点から、認知症や随伴する老年疾患予防のエビデンスにつながる研究である。
|