• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野菜摂取と学童期の健康増進、アレルギー改善:腸内細菌を含む網羅的コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関龍谷大学

研究代表者

楠 隆  龍谷大学, 農学部, 教授 (00303818)

研究分担者 岡崎 史子  龍谷大学, 農学部, 准教授 (10756745)
武内 治郎  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60791324)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードアレルギー / 腸内細菌 / 小児 / 疫学調査 / 野菜
研究開始時の研究の概要

一般学童コホートを対象に野菜摂取が腸内細菌叢や血中代謝物を介して学童期小児の健康に与える影響を、具体的指標をもとに明らかにする。光学的皮膚カロテノイド量(ベジスコア)を年3回測定するとともに、腸内細菌叢の解析や血中代謝物の分析を網羅的に行なう。健康状態の指標として、身体発育、欠席状況とその理由、排便習慣、食習慣、運動習慣、睡眠時間、アレルギー症状、血清脂質、血中特異的IgE値、などを調査する。3年間の追跡期間を経て得られたこれらの結果を集約し、野菜摂取、腸内細菌叢及び血中代謝物、健康指標の相互の関連性を解析して、学童へのより効果的な野菜摂取の促進へつなげる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi