研究課題/領域番号 |
25K13644
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所 |
研究代表者 |
甲斐 裕子 公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (20450752)
|
研究分担者 |
今村 晴彦 長野県立大学, 健康栄養科学研究科, 准教授 (40567393)
藤井 悠也 公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他, 研究員(移行) (70913507)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 社会的処方 / 社会的つながり / 官民連携 / 実装科学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、地域住民の社会的つながりを創出するために、自治体と民間事業者が連携する新たな「アウトリーチ型の社会的処方」を構築して実証研究を行い、社会実装に向けたエビデンスを得る。20歳以上の住民約1万名に対して社会的処方を実施し、2年後まで追跡調査を実施する。評価は、対照群との比較に加えて、実装科学的観点から普及レベルや潜在的なバリアなども明らかにし、社会実装戦略を合わせて提案する。
|