• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深部静脈血栓の形成溶解を制御するケモカインシグナル伝達経路の解明と法医学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K13658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

野坂 みずほ  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00244731)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード深部静脈血栓塞栓症 / ケモカイン / シグナル伝達経路
研究開始時の研究の概要

血栓中のケモカイン・シグナル伝達経路を分子病態生理機能を解明することにより,血栓の発症時期を推定する方法の開発と法医実務への応用の可能性を検討する.法医実務的検討としては,法医剖検例より血栓を収集し,免疫組織化学的検索に加えてこれらの因子の遺伝子及びタンパク質発現レベルの検索を行い,マウスによる動物実験で得られた結果に基づき,血栓陳旧度推定の指標を確立する. 本申請研究は標記研究期間内においてCCR5やCCL5をはじめとするケモカイン・シグナル伝達経路の血栓形成・溶解過程における分子病態生理機能を明らかにし,新たな血栓陳旧度判定の分子標的としての機能を解明するものである.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi