• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホルミルペプチド受容体を用いた新規受傷後経過時間判定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K13660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

古川 福実  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (40156964)

研究分担者 石田 裕子  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (10364077)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード創傷治癒
研究開始時の研究の概要

受傷後経過時間判定のバイオマーカーとして,ホルミルペプチド受容体(formyl peptide receptor, FPR)が有用であるか解析するものである.これまでの応募者らの研究の積み重ねにより,皮膚創傷治癒過程には貪食性細胞および非ミエロイド性細胞のいずれも不可欠であることが判明している.本研究は創傷治癒過程におけるFPRの発現態様を解析し,新規受傷後経過時間判定法を確立する世界初の研究である.さらに,本研究では創傷治癒過程におけるFPRの分子病態生理学的役割解析も行い,FPRを人為的に制御することにより遅延性皮膚損傷に対する新たな治療法検証をし,法医学のみならず他分野への貢献も目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi