• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸血副作用原因遺伝子HPdelの世界的な広がりの調査を目的とした検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

神田 芳郎  久留米大学, 医学部, 教授 (90231307)

研究分担者 副島 美貴子  久留米大学, 医学部, 准教授 (80279140)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHPdel / 輸血副作用 / アナフィラキシーショック
研究開始時の研究の概要

HPdelはアジア人集団に特徴的で、申請者らが見出したアレルである。本研究計画の遂行により
HPdelの簡便かつ迅速な検査法が最適化され、世界各国でのリアルタイムでの頻度が明らかになれば、先天的Hp欠損に基づく輸血副作用の発症率が明らかになることが期待される。その結果、HPdelによる先天的Hp欠損の存在を多くの医療従事者に理解してもらうための材料となり、より安全な輸血医療の実現に貢献しうるものと考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi