• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

育児中労働者のポジティブメンタルヘルスに向けた心拍変動バイオフィードバックの効果

研究課題

研究課題/領域番号 25K13674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

福重 真美  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (80865600)

研究分担者 大森 久光  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70271442)
伊賀崎 伴彦  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (70315282)
松本 智晴  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (80540781)
古野 貴臣  佐賀大学, 医学部, 助教 (90775363)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード労働者 / 育児世代 / ポジティブメンタルヘルス / バイオフィードバック
研究開始時の研究の概要

育児中の労働者は,仕事と家庭内役割により心身の不調を抱える者が多いが,時間的・物理的な制約が大きく健康管理が困難になりやすい。このようなネガティブ・スピルオーバーは,社会全体の損失や次世代育成にも影響を与える喫緊の課題である。世代特性を踏まえ,ライフスタイルに応じた効率的かつ効果的なセルフケアにより,就労を通したポジティブな状態を生みだしていく必要がある。そこで本研究は,育児中の労働者を対象に,ストレスを知覚しコントロールする心拍変動バイオフィードバックを用い,自宅でのトレーニングプロトコルを作成し,主観的・客観的指標により,ポジティブメンタルヘルスをアウトカムとした有効性の検証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi