• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

センシングと転倒予防能力を加えた転倒リスクアセスメントモデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 25K13676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関札幌市立大学

研究代表者

檜山 明子  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (70458149)

研究分担者 本多 いづみ  札幌市立大学, 看護学部, 助教 (30967815)
村松 真澄  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50452991)
中村 恵子  札幌市立大学, 看護学部, 専門研究員 (70255412)
三谷 篤史  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (70388148)
吉田 実和  札幌市立大学, 看護学部, 助教 (80772178)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード転倒リスク
研究開始時の研究の概要

本研究は,センシングによるデータを用い,患者の転倒予防能力すなわち転倒リスク抑制因子を加えることで精度の高い転倒リスクアセスメントモデルを作成することを目的とする.
これまでの転倒予測モデルは,機能的・器質的・環境的・状況的な「転倒しやすさ」に焦点を当ててきた.しかし,「転倒予防能力が備わっているが転倒高リスク判定にいたる」という偽陽性を調整する必要があるためその視点を含めたモデル作成を計画している.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi