• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコーを用いたフィジカルアセスメントの教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関愛媛県立医療技術大学

研究代表者

香川 里美  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (30558507)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード超音波診断装置 / フィジカルアセスメント / 注射
研究開始時の研究の概要

本研究では、エコーを用いたフィジカルアセスメントの教育プログラムを開発することを目的とする。2022年度は、第1段階として、小型化された「ポケットエコー」の操作方法および読影に関する指導要領を作成した。今回は第2段階として、小型化された「ポケットエコー」を用い、身体侵襲の大きい注射の注射針刺入深度のアセスメントに必要な、皮下脂肪厚の測定方法の指導要領を作成する。看護基礎教育の段階でエコーを用いたフィジカルアセスメントを習得することは、皮下脂肪厚の測定技術のみならず、体内の組織のイメージ化が図れ、フィジカルアセスメント技術の習得につながることに貢献できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi