研究課題/領域番号 |
25K13686
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
野崎 真奈美 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70276658)
|
研究分担者 |
稲葉 光行 立命館大学, 政策科学部, 教授 (80309096)
大河原 知嘉子 東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (80632091)
菱田 一恵 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (00326117)
佐藤 琴美 東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (50964657)
久津呂 唯 順天堂大学, 医療看護学部, 助手 (11003096)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | TPACK / 臨床スキル / コンピテンシー / ゲーミフィケーション / 個別最適な学習 |
研究開始時の研究の概要 |
技術・手法・内容を連関させるTPACK(Technological Pedagogical Content Knowledge: TPACK)フレームワークを基に、看護実践の過程を疑似体験しながら臨床スキル領域のコンピテンシーを習得する学習ゲームを開発する。これにより看護学教員にデジタルテクノロジーを活用した新たな教授-学習活動のスタイルを提案し、学習者の個別最適な学習とコンピテンシー獲得の促進につながるものと期待する。
|