研究課題/領域番号 |
25K13687
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
中村 造 東京医科大学, 医学部, 准教授 (50551008)
|
研究分担者 |
山口 哲央 東邦大学, 医学部, 准教授 (10408239)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | シンク / 配管 / 感染管理 |
研究開始時の研究の概要 |
手洗いシンクの排水口は多数の微生物が定着し手洗い毎に排水口に当たった水がスプラッシ ュバックし使用者の汚染が起こるため、シンク排水口とそれに連続する排水管の対策が求められる。これまでの研究で排水管への高熱加温装置と消毒薬による効果が判明したが、対策による排管内腔の腐食とヘドロ様有機物の付着、そしてヘドロ様有機物の残存が多い対策では定着微生物が残り易いという新たな問題と疑問が判明した。本研究ではシンク設備の感染対策として加温装置と消毒薬による微生物低減効果に加え、排水管の耐久性と有機物付着の抑制効果を内視鏡で直視下で検討し、元素分析によりヘドロ様有機物と定着微生物との関連性を明らかとする
|