研究課題/領域番号 |
25K13710
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 常磐大学 |
研究代表者 |
橋本 麻由美 常磐大学, 看護学部, 准教授 (60800018)
|
研究分担者 |
村井 文江 常磐大学, 看護学部, 教授 (40229943)
福田 大祐 常磐大学, 看護学部, 准教授 (40777546)
駒形 朋子 (阿部朋子) 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (70361368)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | クリティカルシンキング / 看護教育 / 実装研究 / アジア地域 / ファカルティディベロップメント |
研究開始時の研究の概要 |
看護師のクリティカルシンキング(CT)力は、科学的根拠に基づく看護実践には不可欠で患者のアウトカムを向上させることから、看護学士課程の重要な教育的アウトカムのひとつである。本研究は、看護教育の質の向上を目指して、研究代表者がラオスの看護研究者と共同研究によって開発したラオス看護学士課程学生のCT力評価ツールをラオスの看護教育の場へ導入・普及・定着させるための実装研究である。実装戦略として看護教員のCT研修を含めた改善拡大サイクルを日本とラオスの日寮協働で開発・実施し、実装戦略の効果を実装アウトカム評価により検証する。
|