研究課題/領域番号 |
25K13711
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
河野 かおり 獨協医科大学, 看護学部, 准教授 (60619625)
|
研究分担者 |
茅島 綾 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (70811503)
中島 敏明 獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (50227790)
阿部 七郎 獨協医科大学, 医学部, 教授 (80275718)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 慢性心不全患者 / 末梢循環 / Slow Breathing Exercise |
研究開始時の研究の概要 |
慢性心不全の臨床徴候のひとつである四肢の冷感は、交感神経活動の亢進による末梢循環不全の結果として引き起こされ、患者の生活の質を低下させる。臨床現場においても末梢循環不全による手足の冷感や入眠障害を訴える患者が多く(川崎 2015)、生活の質低下の一因となっている。それにも関わらず、末梢循環不全を改善する看護介入方法は確立されていない。 本研究では、慢性心不全患者を対象に継続的なSBEを実施し、自律神経活動指標と末梢循環指標および体組成を用いて副交感神経活動の増大と末梢循環促進効果について心不全の重症度別に検証することを目的とする。
|