• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における近代看護「療養上の世話」に付加された社会・文化的要素の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 25K13715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

加治 美幸  杏林大学, 保健学部, 講師 (10633232)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード看護史 / 看護技術 / 家庭看護 / 社会的要素 / 文化的要素
研究開始時の研究の概要

看護技術には「療養上の世話」と「診療の補助」が含まれるが、生活に基盤を置く「療養上の世話」は、その国の社会・文化的影響を付加して発展していく。
本研究では、近代看護が導入された明治期から昭和期までの職業的看護・家庭看護の「療養上の世話」に注目する。
明治期以降に出版された看護婦養成教科書、家政書に加え、婦人雑誌の教育的機能を仮定し、1.明治期以降の職業的看護の療養上の世話に不可された社会・文化的要素の変遷、2.明治期以降の家庭看護の療養上の世話に不可された社会・文化的要素の変遷の2点を明らかにする。
看護としての「療養上の世話」に付加された社会・文化的要素を明らかにし、日本型看護の変遷を考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi