研究課題/領域番号 |
25K13719
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
阿部 恵子 金城学院大学, 看護学部, 教授 (00444274)
|
研究分担者 |
松田 武美 金城学院大学, 看護学部, 講師 (00614596)
水野 妙子 金城学院大学, 看護学部, 講師 (20512586)
加藤 亜妃子 金城学院大学, 看護学部, 准教授 (30553234)
磯野 洋一 金城学院大学, 看護学部, 講師 (50614517)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 模擬患者 / 地域連携 / コミュニケーション / 看護OSCE / 看護教育 |
研究開始時の研究の概要 |
在宅看護の拡充が急務とされる現在、将来を担うZ世代の看護学生は、コミュニケーションが苦手で自己承認欲求が強いことが特徴とされ、加えて高齢者とのコミュニケーションの経験が圧倒的に不足している。このような課題を解決する一つの方法として、自治会と 連 携 し 、 地 域 高 齢 者 と 共 に 育 て る Z世 代 看 護 学 生 育 成 プ ロ グ ラ ム を 構 築 する。看護学1年次から4年次生の演習に参画し、学生のコミュニケーション能力の育成を支援する。卒業時の看護実践能力の質を保証し、高齢者看護・介護で貢献できる看護師を育成する。
|