• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手指やモデル基質上のウイルス伝播力の消長を指標に、スキンケアを守る消毒法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

池田 敬子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (60331807)

研究分担者 長尾 多美子  四国大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (40716049)
小山 一  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80109074)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードスキンケア / 手指衛生 / 消毒
研究開始時の研究の概要

新型コロナウイルスの流行は、現代社会における感染対策の重要性を改めて気付かせるものとなった。手荒れの少ない消毒薬は手指衛生の遵守のために重要である。そこで① 一般にウイルス不活化化合物(消毒薬)は共存有機物による妨害を受けるので、これまでの解析から有機物共存下でも消毒活性を示した化合物についてより消毒効果を増強する条件を明らかにする。②医療現場での感染対策に向けた基礎データを収集する。②については、「結果のばらつき」の原因を解明するため、②-a モデル基質を用いて、感染性の消長に影響を与えた諸因子を系統的に明らかにし、②-b 代表的ウイルスで実際的な環境下での感染性の消長を定量的に測定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi