• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小離島に就職した新卒保健師のキャリア形成プロセスとその支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関沖縄県立看護大学

研究代表者

知念 真樹  沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60796754)

研究分担者 岡崎 実子  沖縄県立看護大学, 看護学部, 講師 (30796769)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード小規模離島 / 保健師 / キャリア形成プロセス / 支援モデル
研究開始時の研究の概要

39の有人島を有する沖縄県では、人口1万人未満の小規模町村離島(以下、小離島とする)が、県内市町村の内の3割を占めている。小離島に勤務する保健師の在職期間は1~5年と短く、その76%が1~2人の少数配置である。小離島では、保健師が退職した場合の人材確保が難しいため、保健師が不在となり住民への影響が多大である。このような小離島では、保健師の少数配置、人材確保の難しさ、ならびに島の生活への適応が、新任期のキャリア形成へ影響することが考えられる。本研究では、小離島に就職した新卒保健師のキャリア形成プロセスを明らかにし、そのプロセスから小離島で保健師として成長してくための支援モデルを開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi