• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBNのための情報リテラシー教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関帝京平成大学

研究代表者

山本 千代  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 講師 (90834672)

研究分担者 野崎 真奈美  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70276658)
永野 光子  順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (90320712)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード情報リテラシー / 根拠のある看護
研究開始時の研究の概要

申請者が開発した「根拠のある臨床看護実践のための情報リテラシー体系表」(以下、IL体系表)を用いた教育プログラムの開発および実施・評価を実施する。
このIL体系表を用いることで、看護師自身が根拠のある臨床看護実践のために必要なILを客観的に評価でき、不足しているILを行動レベルで把握することができる。これは看護師のILを向上するための課題を見出すことにつながり、成人学習者である看護師の継続学習の支援となる。そして、行動指標に基づいたILの向上を図るための教育プログラムの計画・実施につながり、看護基礎教育および看護継続教育に還元できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi