研究課題/領域番号 |
25K13747
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
川北 敬美 大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (50440897)
|
研究分担者 |
勝山 貴美子 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10324419)
日高 朋美 大阪医科薬科大学, 看護学部, 助教 (50616597)
小西 由起子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (70802958)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 人的資源管理 / キャリア / ワークライフバランス / 子育て中 |
研究開始時の研究の概要 |
労働力人口が減少し、夜勤も残業も厭わない無制約の看護師を確保することは困難な中、職場のメンバーの属性や働き方の多様性を成果につなげるダイバーシティ&インクルージョンを促進する看護管理者の存在が不可欠である。本研究では、時短看護師、時短後看護師に焦点を当て、彼らを活躍させるための仕組みを検討する。さらに、組織のダイバーシティ&インクルージョンを促進する看護管理者の能力支援プログラムを構築する。
|