• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内疾病・義歯付き顎模型を用いた口腔アセスメント・ケアOSCEの開発と有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K13750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関福岡看護大学

研究代表者

門司 真由美  福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (80527002)

研究分担者 晴佐久 悟  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10330961)
青木 久恵  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
内藤 徹  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
村松 真澄  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50452991)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード口腔アセスメント / 口腔ケア / 多職種連携 / OSCE / 看護技術
研究開始時の研究の概要

看護師の口腔アセスメントや口腔ケアによる入院患者や高齢者の口腔健康維持は、歯科疾患予防だけではなく、人工呼吸器に関連する肺炎予防、誤嚥性肺炎予防、循環器疾患や糖尿病等の発症や進行を防ぐ。そのため、看護師の口腔アセスメントや口腔ケア技術力の向上は取り組むべき課題の一つである。本研究では、看護大学生の口腔アセスメントや口腔ケアの技術力向上、標準化を目的とし、多職種・多機関連携により、口腔内疾病・義歯付き顎模型を用いた、口腔アセスメント・口腔ケアのOSCE(客観的臨床能力試験)プログラムを開発し、その有用性を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi