研究課題/領域番号 |
25K13755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
長谷川 美香 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90266669)
|
研究分担者 |
夏梅 るい子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (00781105)
北出 順子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (80509282)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ダリット / 女性 / 高血圧 / 貧血 |
研究開始時の研究の概要 |
カーストとジェンダーという二重のヒエラルキーから、地域社会や家族内で不当な立場に置かれているダリットの女性たちは、保健サービスの利用率も低く支援の優先度が高い集団である。彼女らの高血圧・貧血予防には、カーストとジェンダーの視点を踏まえた支援の提供が不可欠である。しかし、高血圧・貧血予防に関する先進国の知見が、ダリット女性への看護支援にどのように活用できるかは不明であり、支援の提供を困難にしている。本研究はバングラデシュのダリット女性を対象に、日常生活・健康調査を実施し、カーストとジェンダーの視点から高血圧・貧血の要因を探求し、日本の知見を活用した具体的な看護支援を明確化することである。
|