• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物療法における看護実践能力尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

坂本 仁美  長崎県立大学, 看護栄養学部, 講師 (30574339)

研究分担者 山澄 直美  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (50404918)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード看護実践能力 / 薬物療法 / 看護師 / 内容分析 / 尺度開発
研究開始時の研究の概要

薬物療法に関する看護業務は、様々な要因を背景に年々増加している。その中で、看護における臨床薬理学教育は、看護職の専門化・多様化・高度化に伴い学士教育のみならず大学院教育においても急速に進んでいる。しかし、看護職を当事者とする薬物療法における医療事故は後を絶たず、種々の対策が実施されているものの減少傾向にはない。それは、看護師の薬物療法における実践能力を、定量的に評価できる指標が存在しないことが原因であると推察される。そこで、実践能力に応じた教育プログラムの構築を目指し、本研究では日本の看護師に適応できる「薬物療法における看護実践能力尺度」を開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi