• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘルスケア専門職のIPS発展を学習目標とした多職種連携協働研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京情報大学

研究代表者

井出 成美  東京情報大学, 看護学部, 教授 (80241975)

研究分担者 酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10197767)
下井 俊典  千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任准教授 (30364649)
孫 佳茹  千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任講師 (40757316)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多職種連携 / インタープロフェッショナルな社会化 / 多職種連携実践能力 / 研修プログラム / ヘルスケア専門職
研究開始時の研究の概要

ヘルスケア専門職の多職種連携実践能力を向上させる研修プログラムを開発する。研修プログラムの効果は、Interprofessional Socialization:IPSの発展状況で評価する。IPSは多職種連携教育:Interprofessional Education:IPEの効果を評価する指標として報告されている。IPSはカナダで開発されたISVS尺度の日本語版を作成し、これを評価に用いる。IPSに影響する受講者側の要因、研修プログラム側の要因を明らかにし、これらの要因を考慮した研修プログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi