研究課題/領域番号 |
25K13783
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
秋山 智弥 名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (40310487)
|
研究分担者 |
井川 順子 京都大学, 医学研究科, 看護部長 (10817901)
秋山 直美 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20636534)
武村 雪絵 東京大学, 医学部附属病院, 看護部長 (70361467)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ジェネラリスト看護師 / クリニカルラダー / CBT / 地域包括ケアシステム / 人工知能 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、看護師の臨床実践能力を評価するシステムの開発と普及を目的とする。現在開発中の項目応答理論に基づくインターネットベースの評価システムに人工知能を活用し、評価精度を向上させ普及を図る。人工知能の活用により、大量の問題作成が効率的に行えるとともに、評価精度の向上が期待できる。大病院から地域診療所、介護施設、訪問看護ステーションまで幅広い医療現場でのシステムの普及を目指し、看護師の継続的な成長支援を通じて地域医療の質の向上に貢献する。
|