• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小規模病院看護部門の地域貢献活動の類型化と社会的・組織的・個人的意義の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K13788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

國江 慶子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (80748898)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地域貢献 / 看護部門 / 中小規模病院
研究開始時の研究の概要

中小規模病院は、地域に密着した医療を提供し、地域包括ケアシステムにおいて重要な役割を果たしている。病院が安定的に存続するためには地域に必要とされることも重要である。病院の看護部門は、人的資源と組織力を活かし様々な地域貢献活動を実施している。看護部門・看護職が関わる地域貢献活動は、活動の対象者だけでなく、病院、所属する看護職、活動に参加する看護職自身とっても意義があると考えられる。本研究の目的では、中小規模病院における看護部門が関与する地域貢献活動を類型化し、地域貢献活動の多面的意義(社会的意義、組織的意義、看護職個人の意義)を同定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi