• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

診療看護師(NP)の職業的アイデンティティを明確にしたNP教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

甲斐 博美  大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (80443894)

研究分担者 藤内 美保  別府大学, 看護学部, 教授 (60305844)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード診療看護師(NP) / 職業的アイデンティティ / 教育プログラム
研究開始時の研究の概要

ロールモデルとなる診療看護師(NP)が共通にもつ職業的アイデンティティ要素を組み込んだNP教育プログラムの構築を目指すために、
第1に、全国の診療看護師(NP)に対して、職業的アイデンティティ尺度を用い特徴を明らかにする。第2に、第1の結果をもとに、ロールモデルとなる診療看護師(NP)から職業的アイデンティティの共通要素を導き、概念を構造化する。第3に、NP教育担当教員がロールモデルと考えるNPの職業的アイデンティティの共通要素を明らかにする。第4に、これまでの結果をもとに、特有の職業的アイデンティティ要素を組み入れた教育プログラムを提案し、その有効性及び妥当性の検証をする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi