研究課題/領域番号 |
25K13799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 京都看護大学 |
研究代表者 |
田口 豊恵 京都看護大学, 看護学部, 教授 (20390164)
|
研究分担者 |
門田 典子 京都看護大学, 看護学部, 講師 (10967219)
中森 美季 京都看護大学, 看護学部, 准教授 (30516951)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 感染管理認定看護師 / ワーク・エンゲイジメント / 支援体制の構築 |
研究開始時の研究の概要 |
感染管理認定看護師(CNIC)は、所属施設の感染管理の専従または兼任として配属され、組織横断的に活動する役割を担う。「ワーク・エンゲイジメント(Work Engagement:WE)」とは、Schaufeli 教授らが提唱した概念であり、「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力)、「仕事に誇りとやりがいを感じている」 (熱意)、「仕事に熱心に取り組んでいる」(没頭)の3つが揃った状態として定義される。わが国のCNICに対するWEはまだ明らかにされていない。今回の研究では、量的・質的研究手法を用いて、わが国のCNICのWEの現状と課題を可視化すると共に支援体制の構築を目指すものである。
|