• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双方向性eラーニングシステムを活用した臨床研究成果活用推進モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

伊津美 孝子  大阪歯科大学, 看護学部, 教授 (20467369)

研究分担者 真嶋 由貴恵  大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (70285360)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード研究成果活用 / eラーニング
研究開始時の研究の概要

看護実践への研究成果の活用について多くの看護師がその必要性を認識しているが、実践レベルでは十分な活用には至らず研究と実践の間で乖離が存在することが指摘されている。
特に、臨床研究は施設内外の学術集会などで活発に発表しても発表のみに留まる事が多く、研究成果の活用は不十分である。また、主体的に看護研究に取り組む看護師も少なく過去29年間において変化は見られないとの報告もある。本研究では、組織的な研究支援を行い、研究成果を活用するために施設内のSNS上でのディスカッション可能な仕組みを併せ持つ双方向性eラーニングシステムの改良と利活用により、研究成果を活用を推進するプログラムおよびモデルの開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi