• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護継続教育における微生物可視化に基づく感染予防教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

飛世 真理子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (70847285)

研究分担者 高木 夏恵  東京歯科大学, 歯学部, 看護師長 (40895968)
斉藤 しのぶ  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (90292680)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード感染予防 / 微生物可視化 / 教育プログラム開発
研究開始時の研究の概要

医療関連感染は、あらゆる医療機関において継続的に取り組むべき喫緊の課題である。しかし、医療現場において看護師は感染予防行動を常に行うことが難しく、その要因は微生物を目視できないことにある。そこで本研究は、医療現場の微生物の可視化結果提示による看護師の感染予防行動への影響を検証し、感染予防行動の遵守に必要な構成要素を抽出することを通して教育プログラム内容を開発することを目的とする。本研究により、看護師は医療現場における微生物のリアルな存在を意識化し、感染予防行動を遵守することが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi