• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIを導入した看護業務評価を用いた看護業務モデルの開発と実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

岡田 みずほ  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (90596561)

研究分担者 遠藤 良仁  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (00438087)
村岡 修子  東京医療保健大学, 総合研究所, 客員准教授 (10775935)
松本 武浩  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (20372237)
堀川 三好  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (40337473)
岡田 純也  周南公立大学, 人間健康科学部, 教授 (70315266)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード看護業務 / 業務モデル / AI / 業務評価
研究開始時の研究の概要

本研究では、音声データおよび位置情報をAI学習させてデータベースを構築し、看護業務
の現状を可視化したうえで、デジタル機器の導入が看護職の働き方にどのような変化を及ぼ
しているのかを明らかにする。さらに、デジタル機器の運用状況によって、看護職の働き方
にどのような違いが生じているかを明らかにし、看護DXを推進するための看護業務モデル
を開発し実証研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi