• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症者の睡眠覚醒リズムの実態把握と再入院予防を見据えた新たな睡眠援助の創生

研究課題

研究課題/領域番号 25K13819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関医療創生大学

研究代表者

野崎 裕之  医療創生大学, 看護学部, 准教授 (20775572)

研究分担者 高原 円  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (20454150)
長谷川 幹子  医療創生大学, 看護学部, 教授 (90583930)
伊勢野 明美  医療創生大学, 看護学部, 助教 (30894224)
都田 直樹  医療創生大学, 看護学部, 助教 (01012020)
鈴木 和  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (50879913)
相場 繁  医療創生大学, 看護学部, 助教 (80848664)
野口 訓彦  医療創生大学, 看護学部, 助教 (30997854)
吉田 和樹  医療創生大学, 看護学部, 教授 (10738363)
祥雲 直樹  西武文理大学, 看護学部, 講師 (50771490)
中林 誠  東京医療学院大学, 保健医療学部, 准教授 (50771698)
樅山 定美  獨協医科大学, 看護学部, 教授 (30713838)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード統合失調症患者 / 精神科長期入院 / 睡眠覚醒リズム / 睡眠援助マニュアル / 再入院予防
研究開始時の研究の概要

統合失調症患者においては睡眠覚醒リズムの異常が多く報告されているが、その病態との関連については未だ明確な知見が得られていない。そこで本研究では、精神科病棟に長期入院する患者と地域生活を送る患者を対象に、睡眠覚醒リズム、身体活動、健康および障害の関連について、主観的および客観的データに基づく実態把握を行う。さらに、不眠症に特化した認知行動療法(CBT-I)を活用し、地域包括ケアの推進と再入院予防を見据えた睡眠援助マニュアルの構築を目指す。これにより、統合失調症患者の地域移行を支援し、再入院リスクの予防と持続可能な地域生活の実現を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi