• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人看護補助者の離職防止に向けた多様性を活かす研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

新屋 智子  関西医科大学, 看護学部, 助教 (30965504)

研究分担者 高島 真美  関西医科大学, 看護学部, 講師 (30965661)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード外国人看護補助者 / 離職防止 / 多様性 / 協同学習 / 研修プログラム
研究開始時の研究の概要

本研究は、外国人看護補助者の離職防止に向け、多様性を活かした外国人看護補助者の研修プログラムを開発することを目的としている。背景として、看護・介護分野における労働力の確保をめざし、外国人労働者を受けいれるためのシステム構築や体制整備が行われている。
しかし、従来の受け入れ態勢を整えるだけでは離職防止・定着促進の効果を発揮できているとはいえない現状がある。この課題解決に向けて看護補助者の標準研修に多様性を活かすことを得意とする協同学習の手法を取り入れた研修プログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi