研究課題/領域番号 |
25K13832
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
野中 雅人 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30835286)
|
研究分担者 |
貝谷 敏子 札幌市立大学, 看護学部, 教授 (00381327)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 頭頸部癌 / 化学放射線療法 / 外来看護 / 栄養関連症状 |
研究開始時の研究の概要 |
化学放射線療法を受けた頭頸部癌患者は、唾液腺障害等の栄養関連症状を生じる。治療終了後3か月から1年以内の栄養関連症状に対する看護支援は明らかにされておらず、外来において十分な看護ケアが提供されていない。治療終了後1年以内の時期は、患者自らがケアの提供者となり在宅生活に適応していく時期であり、個別性に応じた看護支援が重要である。そこで、本研究は化学放射線療法を受けた頭頸部癌患者の在宅生活に応じた看護ケアの提供を支援する外来看護支援モデルを開発する。
|