研究課題/領域番号 |
25K13833
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
横野 知江 (西澤知江) 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50579597)
|
研究分担者 |
渡辺 哲也 新潟大学, 自然科学系, 教授 (10342958)
坂上 百重 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50436771)
安藤 拓海 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (70993856)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 網膜硝子体手術 / 腹臥位 / ポジショニング |
研究開始時の研究の概要 |
網膜に穴があくことにより発症する黄斑円孔や黄斑剥離を伴う裂孔原性網膜剥離などの網膜硝子体疾患の治療は、硝子体手術後に眼内長期滞留ガス充填を行い、患者は数日間、腹臥位をとることが推奨されている。しかし、治療体位を保持することに伴う苦痛が生じる。そのため、看護師は安全で安楽なポジショニングケアを提供することが重要である。そこで本研究の目的は、治療体位に対する患者のアドヒアランス状況及び予後を調査し、網膜硝子体手術施行患者の治療体位アドヒアランスを高める安全・安楽なポジショニングケア方法を開発することである。 ※アドヒアランス:患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けること
|