• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習する組織の法則を用いた身体拘束回避の標準化院内システムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K13834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)

研究分担者 油野 規代  福井医療大学, 保健医療学部, 准教授 (10827108)
有田 弥棋子  大阪医科薬科大学, 看護学部, 講師 (20736102)
正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 准教授 (80345636)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード身体拘束 / 回避 / 組織 / 学習 / 転倒予防
研究開始時の研究の概要

身体拘束が回避されるための院内システム(拘束回避の環境,職員教育,多職種連携,回避のための手順等)を開発する必要がある。金沢大学附属病院ではいち早く拘束ゼロを実現しており,本研究ではこのノウハウや学習する組織の法則(ピーター・センゲの学習論)を用いて,どの総合病院においても実施可能で有効な標準化した拘束回避の院内システムを開発することを目的としている。またこの有効性を検証し,研究成果の公表を通して国内外の病院へと波及させることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi