研究課題/領域番号 |
25K13840
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
河相 てる美 富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20626949)
|
研究分担者 |
二本柳 圭 四国大学, 看護学部, 准教授 (90457929)
鷲塚 寛子 富山県立大学, 看護学部, 講師 (10767677)
崔 高超 富山県立大学, 情報工学部, 助教 (60880359)
橋本 茜 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (00642084)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ICU達人看護師 / 早期離床 / 機械学習モデル |
研究開始時の研究の概要 |
ICUにおける早期リハビリは合併症予防や予後の改善に有用であり、標準的な治療・介入となっている。一方で、我々の調査研究結果から、上記の看護実践は非常に高度で、実践知により差が生じている。本研究は、①ICU達人看護師の早期リハビリのスケールを開発し、実践知を明確化する。②そのスケールを使った模擬患者に対するICU達人看護師・ICU新人看護師・一般病棟看護師の実践を機械学習のランダムフォレストにより分析することで達人看護師の思考過程を可視化する。これにより③機械学習の学習モデルを構築し離床を補助する人工知能(以下AI)ツールとして使用することで臨床での適切な状況判断による実践に繋がると考える。
|