研究課題/領域番号 |
25K13843
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 奈央 岩手医科大学, 看護学部, 准教授 (40910815)
|
研究分担者 |
宮下 光令 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 患者報告アウトカム / 緩和ケア |
研究開始時の研究の概要 |
がん患者の主観的評価は患者中心の質の高い医療・ケアに重要であり、国内外で患者の主観的評価である患者報告アウトカム(Patient Reported Outcome:PRO)の活用が推奨されている。しかし、わが国の緩和ケアにおいてはPROの臨床活用が普及していない。本研究では、がん患者が気がかりや症状をリアルタイムで評価し医療者と共有できるePRO (electronic Patient Reported Outcome)を緩和ケアに実装するための障壁と実施可能性を明らかにし、ePROを活用した緩和ケア提供システムを構築する。さらに、クラスターランダム化比較試験を行い、効果を検証する。
|