• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学療法中のがん患者をケアする訪問看護師の抗がん剤曝露対策促進システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K13850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関同志社女子大学

研究代表者

葉山 有香  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (30438238)

研究分担者 大石 ふみ子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (10276876)
白鳥 さつき  名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (20291859)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード抗がん薬 / 曝露 / 看護
研究開始時の研究の概要

がん患者の治療の場は在宅へと移行しており,化学療法も外来や在宅で行うことが増えている.抗がん剤は医療者の健康に影響を及ぼす曝露のリスクがあり,訪問看護師のリスクは高まっている.本研究は,訪問看護師の抗がん剤曝露に対する認識と曝露予防行動を明らかにし,曝露予防行動を促す方法を検証することを目的とする.本研究により,日本の訪問看護現場における抗がん剤曝露対策が促進され,それがシステムとして構築されることで訪問看護師の健康を守り,患者・家族への曝露予防教育への波及効果が期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi