研究課題/領域番号 |
25K13856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
梅田 亜矢 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 成人看護学 講師 (00734013)
|
研究分担者 |
青島 恵美子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, センター病院, 看護師 (00992992)
岡本 竜哉 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, センター病院, ICU・CCU・HCU管理室医長 (30419634)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 自己抜去 / ICU / 深層学習 / 身体拘束 |
研究開始時の研究の概要 |
ICU患者は生命に直結するチューブ類を挿入されていることが多い。患者は常に興奮したりチューブを自己抜去したりする状況ではないが、予測ができないため長時間、身体拘束を行われる現状がある。そこで本研究では、ICU患者の動画像データから表情の経時データを得て自己抜去の予測モデル開発を行う。具体的には(1)自己抜去に至ったICU患者と、そうでなかった患者双方の動画像を基礎データとする(2)動画像から深層学習モデルを用いて、経時的な顔面の座標データ(表情データ)を取得する(3)表情データを用いた自己抜去予測モデルを開発する(4)自己抜去予測モデルの予測性能を評価する(5)臨床でのリアルタイム検証を行う。
|