研究課題/領域番号 |
25K13880
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 聖マリア学院大学 |
研究代表者 |
長友 奈央 聖マリア学院大学, 看護学部, 助教 (00982555)
|
研究分担者 |
宮井 信行 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (40295811)
日高 艶子 聖マリア学院大学, 看護学部, 学事顧問 (50199006)
小浜 さつき 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (20580731)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | テーラーメイド / 患者教育 / 中心血圧 / 高血圧 / 動脈硬化 |
研究開始時の研究の概要 |
幅広い年齢層(若年者から中高年者、高齢者)の中心血圧をはじめとした生活習慣に関連する因子のデータ収集を行う。その結果から、中心血圧と各因子の関連を分析し、専門家(慢性疾患看護の看護学研究者、慢性疾患専門看護師、中心血圧に関して専門知識のある研究者)と協議し、中心血圧を加えた高血圧患者の教育媒体を作成する。教育媒体の有用性を確認するために、パブリックコメントを得て検証する。さらに、通院中の高血圧患者を対象に、ランダム化比較試験を実施し、教育媒体と生活習慣の改善の効果を検証していくこととする。患者自身にもインタビューを行い、教育後の生活習慣の改善や教育の効果について評価する。
|