研究課題/領域番号 |
25K13895
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
奥田 淳 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50382320)
|
研究分担者 |
升田 茂章 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80453223)
高島 佳之 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60951647)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 医療観察法 / 入院処遇 / 内省支援 / 看護師支援 / 心理的問題 |
研究開始時の研究の概要 |
医療観察法入院処遇において、患者の再犯防止のために看護師は内省支援を行うが、心理的負担を抱えていることを明らかにした(研究代表者,2023)。心理的問題を抱えていると一貫した態度で患者に内省支援ができず、患者の内省が深まらないと再犯の可能性が危惧される。 本研究は、犯罪を起こした精神障害者へ再犯防止の内省支援を行う看護師が抱える心理的問題の内容とその要因を定性的に明らかにし、心理的問題の程度や各問題の関連性、共通性、構造などを定量的に明らかにし、看護師支援のための基礎資料を得る。
|