• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Vessel healthを目指した経静脈的抗がん剤の血管外漏出メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K13906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関一般社団法人 次世代看護教育研究所

研究代表者

阿部 麻里  一般社団法人 次世代看護教育研究所, 研究・開発部, 主任研究員 (50802386)

研究分担者 真田 弘美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70547827)
近藤 誠  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (20723092)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード血管 / 内皮細胞 / 末梢静脈カテーテル / 血管外漏出 / 抗がん剤
研究開始時の研究の概要

抗がん剤治療では、末梢静脈からの繰り返し投与により血管炎や血管外漏出が生じやすく、看護師は医療を提供するがゆえに生じるこれらの有害事象にジレンマを抱える。血管温存(Vessel health)は、患者の苦痛軽減やワークロード軽減に寄与する。本研究では、血管内皮細胞を観察可能なin vitroモデルを用い、抗がん剤の血管への影響を検討、さらにマウスを用いたケア介入の効果も検証し、安全・安楽な治療継続に資する静脈路選択や投与方法の提案を目指す。これにより、看護師が実践に活かせる科学的根拠を示し、血管温存のケアの質向上にもつなげる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi