研究課題/領域番号 |
25K13909
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
山口 亜希子 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30405336)
|
研究分担者 |
清原 麻衣子 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50907988)
石川 真 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (70997197)
山形 友里 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70983310)
宮松 直美 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90314145)
清水 智治 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70402708)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 早期警告スコア / 院内心停止 / 院内急変 / Rapid response system / CCOT |
研究開始時の研究の概要 |
本申請課題は院内急変の予測力向上を目指す。現在使用されている早期警告スコアは、バイタルサインの個人内変動が考慮されていない。さらに、バイタルサインは年齢により基準値が異なるにもかかわらず、全年齢に対して単一の識別点しか設定されていない。 本研究では、臨床状態悪化の最も感度の高い指標である呼吸数に着目し、年齢階級別の変動幅識別点を既存の早期警告スコアに組み込むことで、院内急変の予測精度向上を目指す。
|